練習する子しない子
- zing
- 2022年10月21日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年10月27日
どうしても
練習できない子
がいるんじゃなくて
弾けないから練習できない
という順番であることが
明らかに
勉強しない子は
勉強ができない
から面白くない
上手く弾けないから
面白くない
塾でも
すごく嫌そうにいってる子もいれば
そうでもない子がいる
どう考えても
勉強が面白くなっていく子も
かなりいる
塾としてはすごい塾だよね
子供に勉強が面白いと
感じさせる塾って
練習しようと思わせる ピアノ
ここが先生一番の難関
弾けないものは
練習したくない
あったり前だわね
弾けるようになってくると
間違いなく練習する
発表会前
一年で一回
みんなが練習するように
なってる期間
弾けてきた弾けてきた
って合図
しかしここが終わると
必ずと言って過言ではないくらい
ほとんどの子が
沼に浸かる
燃え尽き症候群
きっと燃えれば萌えるほど
浸かりやすい笑笑
だからこそ
あの手この手と
ネタを仕掛ける
弾けたら面白いよって
みんなの前で緊張は半端ない
練習会とはいえ
子供でも相当のプライド
セッション練習会を月一ペースで
何もご褒美のない
日々の練習なんて
嫌い嫌い!
言うぐらい言わせてほしい! だから
練習する仕掛けをを作ること
これが
私たちにやるべきことです! ここが30年近くやってきた
キャリアのみせどころ
いつまでやりますかね〜〜
この面白さ
だって習い始めた子は
こんなに興味津々で
前の子が何やってるか
気になって気になって
この可愛さを忘れてはいけない

Comments