Cycle of 5th
- zing
- 2021年9月8日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年9月20日
だいたいピアノを習い始めにくる子は
4歳5歳
言語コミュニケーションが測れるぐらい
だけど早速レッスンでは
これ

この絵を使いながら
ABCの順番でもなんでもないのに
やらされる
C から始まるってだけでも
は?ってなるところなんだけど
これまた
言語もそんなに明確でない
私達会話噛み合ってる?っていうぐらいの年齢だと
ABCからじゃなくてもいいし
CDEからじゃなくても
大人はこうはいかない
なので
どれだけちびっ子でも
わりとすぐにCFB♭....
的にやり始める
なんなら
結局割り振り
時計よ
と言っても気づかないぐらい
cycle of5th単体で
ピアノセットぐらい
のくせに
昨日も中学生
コードワークしてる途中
転回型になると
7度や3度は特訓した甲斐あって
わりと出てくるようになったのに
脳が疲れてくると
意外に5度が
出て来なくなる
通常時はなんとなく出てくる5度が
1時間レッスンの残り15分ぐらいになると
なんだかフリーズする脳
しかしですね!
5度ってそない脳みそ使わなくても
頭朦朧としても
cycle of 5thのいっつも前の人やん
人ちゃうけど
Ⅱ-Ⅴ-Ⅰって今やってるやん
あ
見てるようで見えてない
しかも
Ⅱ-Ⅴ-Ⅰの流れも
体に染み込みすぎて
違和感なさすぎて
どうやって覚えるかは
人それぞれで
子供達にはちょっとでも
印象に残るように
Cのコードは真ん中の音を動かしたら
マイナーになるよ
って話も
『動かしたら』
では
あっち行ったり
こっち行ったり
なので
悲しいお母さんの音
お母さん指に注目よ
ま
右手に限るんだけどね
左手悲しいおねーさんは
指がいうこと聞きませんし
年がら年中ご利用の
cycle of 5th
どこみてるのかな〜〜笑笑
毎日発見ジュニアレッスン
ミッチーブログはこちら↓
Comments