top of page


譜読みの根性あるぐらいなんだから勉強ぐらいできるねん!!
ここがもしかしたら一番苦痛の時点かも ただただ譜面を拾う譜読み作業 みんな大曲に挑戦すればするほど ここがきつい!!2.3回さらうだけで2時間以上かかったりする そこにきてみっちーからは一日5回というノルマを課せられる。 家では兄弟ピアノの取り合いなので誰かがスタジオに来て...
zing
3月9日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


本を読むような楽譜の読み方
いよいよ 中学生としての姿がなんとなく 見えてきた小学6年生 ここまでに必ずやっておきたいこと 『ザックリ譜読み』 何が楽しいって 先週モーツアルトのソナタザックリ弾いて 今週ベートーベンのソナタ ソナチネについてるメジャーどころだけど...
zing
1月31日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


トランスクリプションされた楽譜を弾く
トランスクリプションされた楽譜(最近はyoutubeにもたくさんアップされてるし)をよく利用する 昔は耳コピたるものをやるのに どれだけ時間かけてやっていたか 私はお陰様で 鳴ってる音が鳴ってるようにしか聞こえないので そんなに何度も聞かなくても 楽譜にすることが大変と...
zing
2024年10月13日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


ジャズとクラシックの共通点と相違点
クラシックとジャズ アンサンブルの違いとは まどか先生とあかね先生がタッグを組んで 実演を織り交ぜた面白い講座 普段セッションし慣れてる子供も なぜか完全に別のものになっている 全く入ってこないバイオリン 音符の玉に 支配されていて もちろん緊張も重なり 違う人違う楽器を...
zing
2024年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

餅屋は餅屋小学校の先生の大変さ
って以前も熱く語ったけれど ほら こんなふうに実際の案件を目の当たりにすると ひしひしと感じる 今回は 高学年になると 専科の先生がいらっしゃるけれど 小学2年の音楽会の担当は 小学2年生の担当の先生 どんな科目も勉強して そんな科目も教えられるとしても どうなの?!...
zing
2023年6月4日読了時間: 2分
閲覧数:50回
0件のコメント


アンサンブルコンサート
恒例となっているこの行事 レッスン以外のところで みんなが好きな曲でチャレンジする企画 レッスンではこの曲やりたい!と言っても ド!クラシックか あるいは ド!ジャズ を目指しているので なかなかやらせてもらえない笑笑 要するに巷で流行ってる曲は みんながきっとやりたい曲...
zing
2023年4月14日読了時間: 2分
閲覧数:113回
0件のコメント


結婚式 愛を込めて連弾
新郎新婦が 二人でケーキカット 二人でキャンドルサービス 結婚式には主役の二人がたくさんの見せ場を 演出する もちろん結婚式会場からのご提案もあるだろう そして一生に一回の一大イベントなんだから やってみよう! たくさんの人に二人の愛を! っていう結婚式...
zing
2022年4月16日読了時間: 2分
閲覧数:442回
0件のコメント
ヴァイオリンクラス 新規生募集!
こんにちは! ヴァイオリンクラス担当の正司円( 通称まどか先生 )です♪ ヴァイオリンクラスでは、 基本的に月3回のレッスンで 3歳さんから大人の方まで、 皆さんそれぞれのペースでヴァイオリンを楽しんでいます。 憧れの楽器だけど難しそう、、 と思われがちなヴァイオリン、...
zing
2022年3月24日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント
ドラムクラス 新規生募集!
こんにちは。ドラムクラス講師の鰐渕です。 ドラムクラスでは、スティックの持ち方から始めて、簡単なスウィングのリズムパターンを習得した後、曲と合わせて(ドラム講師が簡単なピアノを一緒に弾きます)その定着を図ります! 自由な側面が多いジャズドラム、叩けたらきっと楽しいです。...
zing
2022年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント
bottom of page