top of page


2022夏 kids live BB4(battle brothers4)
選出された4人とも なんとなくのイメージしかないまま ジャズクラパーティーという 大きなイベントが終わりみんなが夏休み〜〜〜!! っと盛り上がる中 本格的な練習に取り掛かる なんせ ジャズクラパーティーとは 大きく違って 30分間自分の時間を 与えられるBB...

zing
2022年8月22日読了時間: 3分
閲覧数:101回
0件のコメント


第25回ジャズクラパーティー『スタンダードチーム』
『魔女のやり方』 スタンダードクラス(ジャズスタンダードを弾くクラス)は 今回リハーサルを前々日に設定した いつもは一週間前なので リハーサルから少し時間がある分 まだ練習に値するネタをガンガンやる時間があった ところが今回もちろんそんな時間なんてない 中一日...

zing
2022年7月30日読了時間: 2分
閲覧数:119回
0件のコメント


たかが指番号されど指番号
ジャズピアニストの一昔前は 弾き方が違うだの 形が悪いだのと 言われていた しかしこれはもうすでに 昭和情報ぐらいで 今のジャズピアニストは そもそもクラシックの弾ける オスカーピーターソンなりキースジャレットなり 逆に言えばアンドレプレヴィンが...

zing
2022年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:73回
0件のコメント


獅子の子落とし ベーゼンドルファー試弾会
いつもは 身内の前で演奏する そしてzingというホームグラウンドという ところで演奏する分には 自分自身の緊張だったりもちろん 子供ならではの甘えが出たりするんだけれど いい楽器も触れるという意味では galleryでもスタインウェイでできるだけ 演奏する それとは違う...

zing
2022年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント
ヴァイオリンクラス 新規生募集!
こんにちは! ヴァイオリンクラス担当の正司円( 通称まどか先生 )です♪ ヴァイオリンクラスでは、 基本的に月3回のレッスンで 3歳さんから大人の方まで、 皆さんそれぞれのペースでヴァイオリンを楽しんでいます。 憧れの楽器だけど難しそう、、 と思われがちなヴァイオリン、...

zing
2022年3月24日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント
ドラムクラス 新規生募集!
こんにちは。ドラムクラス講師の鰐渕です。 ドラムクラスでは、スティックの持ち方から始めて、簡単なスウィングのリズムパターンを習得した後、曲と合わせて(ドラム講師が簡単なピアノを一緒に弾きます)その定着を図ります! 自由な側面が多いジャズドラム、叩けたらきっと楽しいです。...

zing
2022年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


さっそくzing method説明会やってみた
第1回と称していいものかどうか メソッドとして興味を持っていただいた方が いてくれたので 説明会の練習として お願いする意味も込めて開催した もちろんできる限り 伝いたいことをまとめて どうやったら伝わるか zingメソッドのセールスポイントである 『リズム』の大切さ...

zing
2022年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


「Jazzで脳育」zingオリジナルメソッド ①
zing music labは「Jazzで脳育」をコンセプトにオリジナルメソッドに着手しています! このメソッドは大前提として、これから習い始める「for キッズ」です。 長年「子供達にジャズピアノを!」と試行錯誤を繰り返しノウハウとデータを蓄積してきました。...

zing
2022年2月11日読了時間: 3分
閲覧数:698回
0件のコメント


2022年キッズ・ジュニア企画第一弾!
まずは将棋大会 朝10時から続々と集まって 10人のキッズ達は 将棋盤5枚が取っ替え引っ替え いろんな子達と勝った負けた〜っと 延々組を変えやり続けること2時間の予定が 大きく超えて 結局まだまだやりたくて どの局面もみんな真剣で ここをいったらこうやられて...

zing
2022年1月12日読了時間: 2分
閲覧数:58回
0件のコメント


藁の家レンガの家 基盤の重要度
だんだん いろんなものに挑戦できるようになってきた 小4男子 コピー譜がそこそこ指も回るようになって いろんなコピー譜に挑戦するようになり だんだん自分でもコピーできるようになり YouTubeを0.5を0.25だと 言いながらslow再生しながら コピーを頑張っている...

zing
2021年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:66回
0件のコメント


講師情報交換会 vol.2
第2回情報交換会を行いました なんとなく2回目慣れてきた感じもあり お茶しながら 1回目の緊張感とは違って いい感じの悩み相談的な話もできたり 基本的に 若い先生中心で参加してくれて これから!!っていう勢いを感じつつも これでいいのか?という 不安も抱えながら 前回...

zing
2021年11月8日読了時間: 3分
閲覧数:218回
0件のコメント
bottom of page